其の一)いつでもどこでも大きな声で挨拶すること。
     挨拶は生活の基本。お金かけずに印象アップできる。
     「おはようございます」「ありがとうございます」「よろしくお願いします」
     「了解です」「失礼します」などなど。
     勝手に省略して「あざーす」などと言う奴はボコボコにして退部。

 其ノ二)機材を大切に。コードのぬき差しはボリュームのゼロ確認してから。
     他の人に「ぬきます!」と大きな声で知らせてから。
     コード踏まない。まいくのヘッド叩かない。
     アンプやモニターへの足掛けしたら、ボコボコにして退部。

 其ノ三)練習場所、部室の整理整頓、清掃を常に心がける。
     飲食禁止。ゴミの分別に気をつかう。とにかく掃除。掃除じゃ!

 其ノ四)時間厳守のこと。遅刻は1分につき、10,000円没収する。
     常に5分前集合。ステージイベントは秒刻みの世界である。

 其ノ五)自分の演奏中の姿を自分で見るわけにはいかないので、他のバンドの演奏、
     練習方法を常に観察し、良いところは盗む努力をすべし。

 其ノ六)ステージで「練習不足ですけど」とか「ヘタクソですけど」とか言い訳を
     お客さんに向って口走ったら銃殺。そんなら出演すんな!

 其ノ七)学業との両立。授業に集中できんやつは何やってもダメ。
     「軽音入部したら成績が上がった」という評判をもらえるまで頑張る。
     テストで欠点とったら活動禁止。

 其ノ八)校則を守る。髪染め禁止。装飾品禁止。男子はボーズを推奨。
     女子はとにかく地味に。普段チャラチャラしてる奴に限ってステージではアカンもの。
     ステージ上でキャラ爆発させるために地味な日常生活を送るべし。

 其ノ九)「温故知新」の精神を持って、オッサンの言う事には耳を傾けよ。
     『THE COMMON BAND』のアルバムはバイブルとして常に携帯する。


  カッコイイ!THE COMMON BAND オリジナル携帯待受画面をプレゼント!
QRコード
 
 
http://www.beatshop.co.jp/commonband/machiuke.html


おまえらナァ〜 これを聴けッ!
JUDAS PRIEST「BRITISH STEEL」
ジューダスプリーストがアメリカでブレイクするきっかけとなったアルバム。 ハードロックの「ギターリフ」のかっこよさが充満する名作。
かっこいいロックに難しいテクニックは不要であることを思 い知らされるぞ。
死ぬまでヘッドバンギングしてろ!

                           <ホークス早田>
Herbie Hancock「Secrets」
ロック、フュージョン、ジャズ、ブルースと変節漢なギタリストである僕のお薦め Motown系のWAH WAH WATSONとRay Parker Jr.という2大リズムギターを左右にちり ばめ、ジャズ界の大御所Hancockも絡んだファンクな世界にBennie MaupinのSAXがプ ローするジャズファンク。リズムギターの重要性を認識させられる究極の必聴盤
                        <福島ファンキー博行>
FACES(フェイセス)「馬の耳に念仏」
1972年発表の名作。1曲目なんかコードはDのみ。
でもかっこいいのだ。
若きロッドステュワート、ロンウッドの息遣いが感じられる。 リズムとかテキトーですが、ブリテッシュロックが訳も無くかっこよかった時代の象徴的な1枚。 これは墓場まで持っていこう。
                           <ホークス早田>
EL&P「Ladies&Gentlemen」
キーボーディストは必聴の1枚と言いたいところだが、実は3枚組のLP当時の定価5100円。
アナログシンセの音にどこまで耐えられるか??
最後まで一気に聴いて欲しい!

                          <バファロー辻岡>
はっぴいえんど 「風街ろまん」
70年代初め、フォーク全盛時代。日本語のロックは珍しかったし偏見を持たれていた。 4人のメンバーの才能爆発。「抱きしめたい」「花いちもんめ」「はいからはくち」 「夏なんです」「春らんまん」など名曲連発のセカンドアルバム。
中学時代からの愛聴盤です。今でもCDで聴いてますが・・・
擦り切れてしまったLPレコードは私の宝物だ。
                           <ホークス早田>
Bon Jovi「One Wild Night Live 1985-2001」
出会いは確か6年ほど前、 僕が初めて聞いたBon JoviのCDはなぜかライヴアルバムでした。
1曲目を聞いた瞬間、世界が変わった!ギタリストは必聴! 映像も楽しみたい人は、DVD「THE CRUSH TOUR 2000 LIVE IN ZURICH」をどうぞ。
ちなみにこちらは我がクラブのバイブルです!
                             <K.Kitada>
CHICAGO『シカゴの軌跡』
ブラスロックの雄、シカゴのデビューアルバム。ベトナム反戦運動の熱いエネ ルギーが全米に充満する時代、ロックの存在の必然性というものを認識できる。
初期のシカゴのサウンドにはジャズ的な要素も多いが、それにはダニエル・セラフィ ンのドラミングが貢献している。
私のドラミングにもダニエルセラフィンと類似する部分があるが・・・?
いかんせん私の場合は「着地」に難がある。ほっとけ!
そんなことより、ロイヤルホストのぜんざいはなかなかいけまっせ。合掌。
                    <ムラ岡眞一/代筆ホークス早田>
キャロル・キング「タペストリー(つづれ織り)」(左)と、ジャクソン ・ブラウン「Late For The Sky」(右)
「これを聴いたら胸が苦しい!」
しみじみ、ぞくぞく。
車で聴くとき は、アクセルの踏み忘れに注意。我に返ると車が止まっています。
                    <オーツカ>
ミッシェルポルナレフ「Live at the Roxy」
(4CHレコーディングの日本ライブ版) ピアノの弾き語りならこれ!
歌唱力とメロディの美しさ!これを機にフランス語の勉強はいかがかな?! 当時の日本のステレオ事情はCD-4が大流行!


                           <バファロー辻岡>

Top Page | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | (C) Copyright 2007 beatshop.co.,Ltd.All right reserved